マスコミは市民にとってどんな存在か。
「問題」よりも「問題」になってしまったマスコミ報道をよりよく変えるために、何をどうすればいいのか?
政治介入と闘いを記録した韓国の映画『共犯者たち』を手がかりに、メディアや市民の役割、その関係性を考える。
1984年から現在までマスコミ報道を牽制し監視してきた韓国の民主言論市民連合(民言連)の経験と、市民が支える独立メディア「ニュース打破」の理論と実践を学ぶ。
最終回は日本の独立メディアOurPlanet-TV代表らとともに日本で何ができるかを探る。
見逃し配信あります!
【参考文献】
映画『共犯者たち』:現在、Amazonプライムビデオで鑑賞可。500円より。
岩崎貞明・岡本有佳・金富子・砂川慶浩責任編集『政治権力vsメディア 映画『共犯者たち』の世界』夜光社
曜日:水・金曜日 原則隔週
時間:19:00-21:00
開催方法:オンライン開催・定員50名
コーディネーター:
– 岡本有佳(編集者/表現の不自由展・東京共同代表)
コース申込(全6回9000円)
https://apply.npa-asia.net/items/67451186
単発申込(1回2000円、学生1000円、ほかセット料金もあります)
https://apply.npa-asia.net/categories/2813812
第1回
映画『共犯者たち』から見る放送人と市民の連帯と抵抗
開催日:2022年11月4日(金)19:00-21:00
講師:岡本有佳(編集者)

第2回
民主言論市民連合①
”市民が検証する”メディア権力を牽制するための市民の役割
開催日:2022年11月9日(水)19:00-21:00
講師:シン・ミヒ民言連事務局長

第3回
民主言論市民連合②
市民のメディア監視、何を変えたのか
開催日:2022年11月23日(水)19:00-21:00
講師:キム·スジョン(民言連政策委員)

第4回
民主言論市民連合③実践編
マスコミ報道のモニタリングはこうする
開催日:2022年12月7日(水)19:00-21:00
講師:パク·ジンソル(民言連メディア監視チーム)、李洪千(東国大学教授)

第5回
市民が支える独立メディア「ニュース打破(タパ)」は何を目指すのか
開催日:2023年1月13日(金)19:00-21:00
講師:崔承浩(ジャーナリスト、「ニュース打破」プロデューサー)

第6回
メディア報道 日本で何ができるか
開催日:2023年1月27日(金)19:00-21:00
講師:白石草(OurPlanet-TV)、岡本有佳(編集者)ほか
