梨の木ピースアカデミー
[コース12] 抵抗の芸術と表現・思想の自由Part3ー表現の不自由展2021
———————–
「「表現の不自由展」は、このクニの言論思想芸術表現の窒息状況を証すまたとない機会である。…「中立」「無視」「傍観」の選択肢はありえない。」(辺見庸)
卑劣な妨害行為によって、
不自由展は、東京は延期に、
名古屋は2日で中止、
大阪は使用取り消しとなったが、大阪地裁は利用承認の判決をだした。市は即時抗告した中、緊張した状態が続いている。
各地連携をしながら準備してきた不自由展、その開催をめぐり何が起きていて、現場はどう闘っているのか。当事者がリアルタイムで報告するまたとない機会です。
見逃し配信も一カ月あるので、安心してお申込みください。
初回は7/14ですので、お急ぎください。
———————–
全て19〜21時
コース(6回通し)受講料:9000円 https://apply.npa-asia.net/items/39578689
単発受講料:2000円 https://apply.npa-asia.net/categories/2813812
学生コース(6回通し)受講料:6000円
学生単発受講料:1000円 https://apply.npa-asia.net/categories/2506098
————————
◆ 第1回 私たちの表現の不自由展:名古屋から 2021年7月14日 (水)
講師 : 山本みはぎ (「表現の不自由展・その後」をつなげる愛知の会事務局)
◆ 第2回 《平和の少⼥像》とネット・バッシング 2021年7月28日 (水)
講師 : 石田凌太(学生)
◆ 第3回 表現の不自由展・かんさいを振り返って 2021年8月11日 (水)
講師 : 平井美津子(大学非常勤講師)
◆ 第4回 「平和の碑が語るもの」(仮題)2021年8月25日 (水)
講師 : 西田千津 & 北野ゆり
◆ 第5回 なぜ日本でレイプについて語ることはそれほどまでにタブー視されているのか
~ 平時も戦時もスッポリ抜けている「女性」の視点 ~
2021年9月8日 (水) 講師 : サンドラ・ヘフェリン (エッセイスト)
◆ 第6回 表現の不自由展・東京を振り返って(仮) 2021年9月22日 (水)
講師 : 岩崎貞明(メディア総合研究所事務局長)、いちむらみさこ(アーティスト)、
岡本有佳 (編集者)