明日1/27(金)19時より、オンライン「メディア報道 日本で何ができるか」を特別価格1000円で開催します。
当日プログラムの詳細が決まりましたのでご覧ください。
ご参加お待ちしています。

新時代アジアピースアカデミー
[コース12]抵抗の芸術と表現・思想の自由 Part7 マスコミ報道を変える 市民にできることは何か
◆新春特別企画◆
メディア報道 日本で何ができるか
メディア監視をする韓国の民主言論市民連合、
独立メディア ニュース打破のこれまでの報告を受け、
日本で何ができるのかを市民とジャーナリストで考えます!
開催日:2023年1月27日(金)19:00-21:00 特別価格:1000円
講師:白石草(OurPlanet-TV)、岡本有佳(編集者)
<当日プログラム>
第一部
◆メディア監視/メディア批評
◆韓国の民主言論市民連合の取り組みから学ぶ
報告:岡本有佳(編集者)
第二部
◆独立メディアの意義
◆日本のメディア支配構造を知る
報告:白石草(OurPlanet-TV代表)
コメント:南彰(朝日新聞記者)、柏尾安希子(神奈川新聞記者)、岩崎貞明(メディア総研)、
阿部岳(沖縄タイムス編集委員)
独立メディア Tansa 記者(中川七海、小倉優香、辻麻梨子)
主催:新時代アジアピースアカデミー(NPA) 協力:メディア総合研究所
お申し込みは、
https://nihondenaniga.peatix.com/
(1/27の18時まで申込みできます。)
★お申込者の方には、2週間の見逃し配信があります。