最新記事

第8回ソン·ユボ特別賞受賞

とても光栄なことに、ソン・ユボ特別賞をいただきました。 ソン・ユボさんは言論民主化を闘った、ハンギョレの初代編集局長を務めた方です。 感動するとともに、身が引き締まる思いです。表現の不自由展や「慰安婦 …

続きを読む


検閲が奪った尊厳回復のために

いま日本では、多くの表現と言論が沈黙を強いられています。

表現の不自由展は、公共空間や公共施設で検閲を受けた表現を集め、展示するプロジェクトです。

2015年からスタート。あいちトリエンナーレ2019では自らも検閲を受けましたが、内外の作家や市民の支援を受け、再開を実現。
いまも”消されたものたち”の復権のため活動しています。

天皇制、日本軍「慰安婦」、強制連行、福島原発、政権批判……

こうした主題に課せられる検閲について、多くの方たちと一緒に考え、自由で差別のない社会をともに作りあげたいと考えています。

本サイトでは、表現の不自由展のあらまし、活動の歩みと声明資料、日本の検閲史などを紹介します。

展示中止を強いられた作品たち。
展示中止を強いられた作品たち。

展示空間をふさいだ壁。
展示空間をふさいだ壁。

You can read brief explanation of “Non-Freedom of Expression Exhibition” on ENGLISH PAGE.